その他疾患
糖尿病網膜症は、糖尿病の合併症として起きる目の病気です。
糖尿病はその予備軍も含めると2,000万人といわれていて、糖尿病網膜症は緑内障とともに成人してからの失明の大きな原因疾患となっています。
網膜には動・静脈血管や光、色を感じる神経細胞が多数存在します。
糖尿病などにより血液中のブドウ糖が過剰な高血糖状態が続くと、網膜の血管は細いため損傷を受けやすく、徐々に血管がつまったり変形したり、出血を起こすようになります。これが糖尿病網膜症です。
糖尿病の発症後、数年~10年くらいで糖尿病網膜症を発症しますが、初期には自覚症状が現れません。自覚症状を感じたときには、網膜症がかなり進行していることがほとんどです。
ある程度網膜症が進行すると、視野の中に煙の煤のようなものや、蚊のような小さな虫が飛んでいるように見える「飛蚊症」を発症します。
また、網膜で出血が起こると、視野に黒いカーテンがかかったような感じがします。
初期の糖尿病網膜症の段階では、血糖コントロールをしっかり行うことで、網膜症の進行を食い止めることができます。
病状が進行している場合、新生血管を減らし、新たな新生血管の発生を抑えるために、レーザーを照射する網膜光凝固術(レーザー光凝固術)を行い病気の進行を抑えます。
進行してしまった糖尿病網膜症になってしまうと、多量の眼底出血や硝子体出血、さらには網膜剥離してしまう事も少なくありません。
そのような重症症例には硝子体手術をする事になります。
網膜剥離は、網膜の一部に偶然穴が開き、そこから水がしみこんで行き、徐々に網膜がはがれてくる病気です。
網膜の剥がれは痛みを伴わないため気付きにくいのですが、前兆として飛蚊症(虫が飛んでいる様に黒いものが見える)や光視症(光ってないのに光って見える症状)などが現れる事があります。さらに放置すると網膜剥離が進行し視野欠損が大きくなり、最終的には見えなくなってしまいます。
まずは前兆の飛蚊症や光視症を自覚した場合に出来るだけ早く眼科を受診し眼底検査を受けてください。
初期なら外来にてレーザー治療が可能ですが、進行した症例は入院手術が必要になります。裂け目ができている場合や、網膜が剥がれている場合など、その症状や剥離の進行状態によって手術方法を選択します。
緑内障の管理・治療
緑内障やその疑いのある多くの患者様に対し、緑内障の管理(眼圧管理・視野検査など)及び点眼薬やレーザーでの治療を行っています。
レーザー治療に対応
糖尿病網膜症などに対する網膜光凝固(レーザー治療)を行っています。特定の波長のレーザー光で病的な網膜を凝固させることにより病気の進行を抑えます。
日帰り白内障手術
日帰りで白内障手術を行っています。手術後すぐに帰宅できますので、食生活や環境の変化がなく、翌日から普段の生活リズムを営めるので、多くの患者様から喜んでいただいています。
コンタクトレンズ
各種コンタクトレンズの処方を行っています。
安全で正確な処方をおこなうため、各種検査とコンタクトレンズによる眼障害の予防に努めます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 | |
午前8:30 - 12:30 | 休診 | ||||||
午後14:00 - 18:00 | 手術 | 19時 まで |
休診 | 休診 |
休診日:日曜・祝日
※土曜午後、日曜・祝日は休診日です。
※年末・年始・お盆など不定期に休診になることがあります。
岩見沢かとう眼科でもWEB予約を開始致しました。
こちらで予約をされた方は待ち時間も少なくスムーズに診察が可能です。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 | |
午前8:30 - 12:30 | 休診 | ||||||
午後14:00 - 18:00 | 手術 | 19時 まで |
休診 | 休診 |
休診日:日曜・祝日
※土曜午後、日曜・祝日は休診日です。
※年末・年始・お盆など不定期に休診になることがあります。